東山瓢箪プロジェクト

栽培方法(摘心・整枝)/東山瓢箪プロジェクト※ 街中でプランターや植木鉢で育てる方法を、メンバーの経験を元に紹介しています。

印刷用 印刷書式 (栽培のヒント PDF)
瓢箪プロジェクトfacebookへ facebookでも情報を発信中

基本の栽培方法

→栽培実験

→栽培のヒント

→風情ある栽培

→鉢植え仕立てのすすめ


種蒔きと苗作り → FAQ

定植(植え替え) → FAQ

摘心・整枝 (剪定して蔓を増やし、伸ばす)  

葉が5枚開いたら、芽の先を摘みます。すると脇芽(子蔓)が出ます。先を摘まずにそのまま育てると2m以上の高さに伸びます。
子蔓も葉が5枚開いたら先を摘みます。
子蔓を4本程度で伸ばしていくと、綺麗に育ち、実もつきやすくなります。
蔓が沿うためのネットなどを張ってください。
上に登るように蔓を紐で結び、支えるなどして育ててください。
伸び過ぎた蔓を下におろすことで長期に緑のカーテンにできます。

瓢箪の緑のカーテン

FAQ

摘心とは?

芽の先を摘むこと。

摘心の目的は?

芽の先を積むことで、上への成長を抑え、脇芽を出すことを促す効果がある。
摘心しなくても脇芽は通常でてきますが、栄養が充分に分配されません。
摘心することで脇芽毎に実がつきやすくなり多数の実が期待できます。

摘心をしないとどうなりますか?

摘心をしないと2m以上の高さに育ちます。2階の大屋根を越えた事例もあります。
多数の実がつくことの妨げになります。
※地植えや大きなプランターで充分な養分がある場合、自然に脇目が出て、多数の実がなった事例もあります。

脇芽が出る効果は?

脇芽が増えることで綺麗に育てることができます。
養分が分散され多数の実がつく可能性が増えます 。
※鉢植えやプランターでは充分な養分がとれず、本蔓に実がつくと、それより先の実ができにくくなります。
※鉢植えやプランターで大きな実の瓢箪を育てる場合、多数の実は期待できません。
※本蔓に実が成っても問題はないようです。

子蔓・孫蔓?

芽の先を摘み、脇芽が伸びると子蔓と呼びます。子蔓が更に5~6枚葉が開いたら先を積むことで脇芽が出て伸びると孫蔓と呼びます。

ネットは必要ですか?

瓢箪を壁面や棚を組んで育てることで、風通しが良く病気になりにくく育ちます。
実が形良く育ちます。

ネットを使わないとどうなりますか?

地這えるでも上手く育ち、多数の実ができた事例があります。

ネットに固定する必要はありますか?

細いネットの場合は絡みやすいですが、竹などの場合、紐やモールで止めることをお勧めします。

ネットの上まで育ったらどうしたら良いですか?

ネットの上より50cmくらいの高さになった時に先を摘むと脇目が出てきて下のほうに元気な葉が増えます。
または、ネットより上に50cm程度伸ばした後、下に引き戻すことで下のほうに元気な葉を導けます。

竹でネットを作るには

ホームセンターの園芸コーナーで細い竹(1m~1.8m)と旭もは売られています。
それより長い竹や太い竹は竹屋さんにご相談ください。

交配・受粉

収穫時期

    情報を追加していきます。 
     → 印刷書式 (栽培のヒント PDF)

HOMEへ

お問い合わせ
  info@higashiyama-hyoutan.com
  080-8533-3255 (代表者)

瓢箪プロジェクト   Copyright (C) 2012 東山瓢箪プロジェクト All Rights Reserved.