豊国神社は京都東山にある豊臣秀吉を奉る神社です。豊臣秀吉は瓢箪をシンボルとしていたことは有名です。境内にある唐門は国宝に指定され、その横で瓢箪を栽培させていただいています。参拝をされる方、散策をされる方、ご近所の方も瓢箪の栽培の様子を楽しんでおられます。
来年も6月の終わりごろには実が成ると思います。国立博物館の北側です。無料で見れますので、ぜひ見によってくださいね。
■東山区大和大路正面
■京都国立博物館の北側。大和大路から入れます。
■境内は24時間 参拝は~17:00 宝物殿9:00~16:30
■ → Google Map
→豊国神社2020年の栽培記録
豊国神社2019年の栽培記録
→豊国神社2018年の栽培記録
→豊国神社2017年の栽培記録
→豊国神社2014年の栽培記録
今年は3月末の予定がつかず、4月に入ってから少しづつ種まきをしました。そのため昨年より遅い定植となりました。
土を耕し作業を開始。
苗の植え付けをしました。
植えつけて1週間、しっかり根付いた様子です。
植えつけて2週間、気温も高く成長は早くなってきました。
棚の上まで届いた蔓もでてきました。
上に向かって伸びていない蔓は上に向くように紐で軽くくくります。
上に届いた蔓は先を摘み枝を増やすように育てます。
下のほうの脇芽は摘みます。
誘引して3日も経つと、再び誘引が必要な状態になりました。
雌花は小さな蕾の時から瓢箪型です。
棚の下の雌花は摘み実が付かないように育てています。
蔓は元気に育ち、瓢箪棚の上で広がりはじめました。
棚の下のほうの脇目は摘みます。上のほうの脇目は残し複数に伸ばします。
受粉できたようで実が膨らみ始めました。
棚の上側では毎日夕刻から多くの花が開きます。
実がいくつも付きました。
実がいくつも付きました。
実に存在感が出てきました。
実が大きくなってきました。
葉が少し痛んできました
枯れてしまった株もあり実が完熟するか心配。
今シーズンは終了。一部の実は完熟せず、萎んだものもあります。
今年も実をつけることができました。
→豊国神社2020年の栽培記録
豊国神社2019年の栽培記録
→豊国神社2018年の栽培記録
→豊国神社2017年の栽培記録
→豊国神社2014年の栽培記録
今年もたくさんの場所で栽培されていました。
栽培スタート
栽培スタート
事務所の前で栽培
火鉢で栽培
元気に成長
元気に成長
事務所の前で栽培
駐車場の一角で栽培
事務所の前で栽培
鉢植えでも実り
今年もたくさんの場所で栽培されていました。
瓢箪の実のる個人宅
瓢箪の実のる個人宅のベランダ
事務所の前で栽培
地域の学校での栽培
地域の学校での栽培
地域の学校での栽培
今年もたくさんの場所で栽培されていました。
豊国神社(大和大路正面)
国宝唐門横で栽培!
方広寺(大和大路正面上ル)
鐘楼の横の境内で栽培!
祇園・京町家の宿 幸遊庵
東山安井西入ル一筋目角
東山いきいき市民活動センター中庭・外壁で栽培!
区内のお店
小さな植木鉢で大きな実!
お店の前の緑のカーテンに
しっかり実ができていました。
瓢箪のある京町家
大黒通り五条下ルあたり
瓢箪のある京町家
大黒通り五条下ルあたり
五条坂の陶器屋さん店先にて
(陶点睛 かわさき さん)
今年もたくさんの場所で栽培されていました。
区内のお店
裏庭の壁の外にも2階でも
瓢箪のある京町家
大黒通り五条下ルあたり
東山五条近く・社会福祉協議会でも
今年は葉は立派に育ちましたが実がならず残念でした。
今年もたくさんの場所で栽培されていました。
祇園・京町家の宿 幸遊庵
東山安井西入ル一筋目角
区内のお店で
宮川町 ろじうさぎさん
正面通り本町角
うどん・そばの「まつ山」さん
東山通りのお店
ウエダさん
東山通りのお店
京越さん
下記の画像をクリックすると詳細ページにすすめます
・ 掲載されているホームページ・ブログ・facebookをお知らせくださるか、画像とレポートをメールにて送ってください。
・ 「栽培場所名(匿名可)」「栽培地(非公開可能)」「栽培者のことなど」を添えてご連絡ください。
メールアドレス info@higashiyama-hyoutan.com