東山瓢箪プロジェクト

栽培方法/東山瓢箪プロジェクト※ 街中でプランターや植木鉢で育てる方法を、メンバーの経験を元に紹介しています。

印刷用 印刷書式 (栽培のヒント PDF)
瓢箪プロジェクトfacebookへ facebookでも情報を発信中

基本の栽培方法

→栽培実験

→栽培のヒント

→風情ある栽培

→鉢植え仕立てのすすめ

→フェンスでの栽培


種蒔きと苗作り → FAQ

時期
 4月初旬から5月中ごろ。気温が25度を超えると発芽します。寒いと発芽しません。苗用ビニールポット(なければ小さな植木鉢など)に、土を入れ、種を1粒づつ播きます。深さ2センチ程の土中に種を蒔いてください。
発芽まで
 発芽するまでは、日光が当たらなくても大丈夫です。
 毎日少しずつ水やりをしてください。
 気温により異なりますが、約10日~2週間で発芽します。
発芽したら
 日光の当たる場所に移動させます。
 日光に当たらないと弱い苗になります。 
肥料 
 発芽した後、土が乾いたら水やり代わりにハイポネックスなどの液肥(1000倍)を与えるとより元気に育ちます。

瓢箪の種 瓢箪の芽

定植(植え替え) → FAQ

時期
  本葉が4~5枚以上になってから植木鉢・プランター・地面に定植します。
土と定植する植木鉢、プランターの目安
  ホームセンターなどで販売している園芸用の土を使用します。
 プランターの場合は、大きめのものに苗1本から2本が目安です。
 植木鉢の場合は、苗1本が望ましいです。
肥料
  定植後、ハイポネックスなどの液肥(1000倍)を週に1~2度水やり代わ
 りに与えるとより元気に育ちます。
水やり
  鉢植・プランターの場合は、土が乾燥していないか毎日注意してください。
  日当たりが良い場所で育ててください。
害虫・病気
  見つかったら、早めにスプレー式の薬を散布してください。

瓢箪の苗 瓢箪の成育

摘心・整枝 (剪定して蔓を増やし、伸ばす) → FAQ

葉が5枚開いたら、芽の先を摘みます。すると脇芽(子蔓)が出ます。先を摘まずにそのまま育てると2m以上の高さに伸びます。
子蔓も葉が5枚開いたら先を摘みます。
子蔓を4本程度で伸ばしていくと、綺麗に育ち、実もつきやすくなります。
蔓が沿うためのネットなどを張ってください。
上に登るように蔓を紐で結び、支えるなどして育ててください。
伸び過ぎた蔓を下におろすことで長期に緑のカーテンにできます。

瓢箪の緑のカーテン

交配・受粉

瓢箪の開花は、日没頃です。通常、虫が飛んできて交配しますが、市街地では、確実に実がつくように人工交配をすることをお薦めします。
雌花は花の下側に瓢箪型の膨らみがあります。
開花した雄花を摘み花びらを取り、雄しべを雌花の中心につけ受粉します。

瓢箪の花

収穫時期

工芸用には、皮が厚く堅いほど良品とされます。
完熟させることで堅くなります。実がつきはじめたから50日以上たつと完熟し工芸用に適した堅さになると言われていますので、なるべく長く蔓につけておくことが望ましいです。
自然乾燥させるには、蔓をT字にできるように長めに残すと紐をつけて乾かしやすいです。
葉や蔓が枯れるまで待って、収穫するのもお勧めです。
大きな瓢箪がなった場合、重みで実が落ちてしまうことがあります。
ネットを作るなどして瓢箪を吊るし、蔓に負担がかからないように支えてください。

瓢箪の実 瓢箪の収穫

    情報を追加していきます。 
     → 印刷書式 (栽培のヒント PDF)

HOMEへ

お問い合わせ
  info@higashiyama-hyoutan.com
瓢箪プロジェクト   Copyright (C) 2012 東山瓢箪プロジェクト All Rights Reserved.